京都府「視覚相談会」のご案内(京丹波町)
京都府 見えない・見えにくい方へ
視覚相談会のご案内
○日 時 令和5年10月16日(月)
10時30分~15時30分
○場 所 京丹波町役場
(京丹波町蒲生蒲生野487番地1)
※地図は裏面をご覧ください
①個別相談 (予約制)
障害者手帳や各種制度の説明、年金や生活の不自由さに関する相談、子どもの相談(視覚の発達や子育て等の悩み)も実施しています。
②福祉用具等相談・体験
福祉用具選定のアドバイスを行います。機器の展示や盲導犬の体験もあります。見て触って試してください。
③仕事・学び・子どもの相談
あんまマッサージ、はり師、きゅう師の就労相談や体験など。
見えない・見えにくい子どもの就学相談も行っています。
Q こんなご経験ありませんか?
□見えにくさから外出が怖い・不安がある
□最近、読み書きが不便になった
□もっと拡大して見たい
⇒ 一人で悩まれず、まずはご相談ください。
〒605-0862 京都市東山区清水四丁目185-1
京都府家庭支援総合センター 障害グループ
☎ 075-531-9608
※個別相談は予約制
※入退場自由
※相談無料
相談例1 白杖は持ちたくないが、最近よく転ぶようになったので、白杖歩行の体験をしてみたい。
対応例 白杖の体験をしたことで、階段や段差を見るのではなく、白杖による足元の状況確認が可能となり、楽に歩くことができ、その結果、白杖の交付を希望されました。
相談例2 眼鏡では、これ以上度数を合わせることができないと言われた。何か見やすくなるようなものはないか。
対応例 どのようなものを見たいのかをお聞きし、見やすい拡大鏡(ルーペ)や拡大読書器を紹介しました。目的に応じた補助具を見つけることができました。