同行援護(丹後ガイドセンター)について

視覚障害者の外出時における視覚的情報の支援や移動の援護などの同行援護事業を行っています。

 同行援護とは

(1)同行援護でできることは?
 一人での外出が困難な視覚障害者が外出する際の、移動時及び外出先において必要な支援と、視覚的情報提供の支援です。
 医療機関への通院、役所での相談・手続き、日常の買物、研修会や会議への参加、散歩などに利用できます。

(2)利用の条件
 身体障害者手帳(視覚)をお持ちの方で、各市町村から「同行援護」についての支給決定を受けておられる方です。
 利用を希望される方は、市町村の窓口に申請をして下さい。支給が決定された方には、受給者証が発行されます。

(3)利用料について
 本人または配偶者について市町村民税が課税の場合、原則1割負担となります。

  ガイドヘルパーを募集しています

外出を支援していただく同行援護従事者(登録ガイドヘルパー)を募集しています。
ガイドヘルパーとして活動するには、研修が必要です。詳しくは丹後ガイドセンターへお問い合わせください。

令和7年度京都府同行援護従事者養成研修のお知らせ

〈日時〉 (一般課程)令和7年度10月7日(火)、8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木)の計5日間
〈場所〉 福知山市総合福祉会館
〈対象〉
○京都府内において同行援護に従事している、又は従事する意思を有するもの
○1日当たり4~5時間程度、アイマスクを着用した疑似体験、徒歩での移動・階段の昇降や、アイマスクを着用した他の受講者の誘導等を行うため、体力面・歩行に問題がないことを条件をする。
〈費用〉 資料代 17,970円
〈申込期間〉 令和7年6月17日(火)~8月12日(火)

●条件を満たした方には資料代を助成します。
●興味のある方は丹後ガイドセンター(TEL 0772-79-3366)までご連絡ください。


 丹後ガイドセンターについて

 事業所名称  丹後ガイドセンター
 営業日・営業時間   月曜日~金曜日(国民の祝日、8月13日~15日及び12月29日~1月3日までを除く)
 午前9時~午後5時
 電話  0772-79-3366
 FAX  0772-79-3367
 Email  tangogaido@ai-tango.jp
 住所  〒629-3101
 京都府京丹後市網野町網野3081番地(あい丹後内)



TOPへもどる